【JEPQ】「楽天・米国成長株式・プレミアム・インカム・ファンド(毎月決算型)」とは

資産形成
  • 正式名称:楽天・米国成長株式・プレミアム・インカム・ファンド(毎月決算型)
  • 通称:楽天・JEPQ
  • 設定日:2024年頃
  • 投資対象:米国ETF「JEPQ(JPMorgan Nasdaq Equity Premium Income ETF)」を主な投資対象とする。
  • 運用会社:楽天投信投資顧問
  • 分配金:毎月決算型(分配金を出しやすい構造)

 


スポンサーリンク

楽天・米国成長株式・プレミアム・インカム・ファンド(毎月決算型)の中身

楽天・JEPQは、米国の ナスダック上位銘柄(主に大型グロース株) に投資しながら、
カバードコール戦略」という手法で安定的なプレミアム収入(オプション収益)を狙うファンドです。

投資しているETF「JEPQ」とは

  • 米JPモルガン運用のETFで、
    「ナスダック100指数構成銘柄(アップル、マイクロソフト、NVIDIAなど)」を中心に投資。
  • そのうえで、
    株価指数に対するコールオプションを売る(カバードコール) ことで、
    オプションプレミアム(収入)を得る戦略。
  • これにより、
    📉株価下落時に一定の緩衝効果を持ち、
    📈上昇時のリターンはやや限定される。

メリット

メリット内容
✅ 高い分配金毎月分配型で、安定したインカム収入を得やすい。
✅ ナスダック系大型株に投資米国の成長力を取り込みつつリスク分散。
✅ オプションプレミアムで安定収益株価が横ばい〜緩やかな上昇でも収益を確保可能。
✅ 為替ヘッジあり/なしを選べる為替リスクコントロールが可能。

デメリット・リスク

リスク内容
⚠️ 上昇相場ではリターンが限定されるカバードコールにより、急騰局面では利益が頭打ちになる。
⚠️ 下落局面では損失回避は限定的オプション収入があるとはいえ、株価急落時は影響を受ける。
⚠️ 為替変動リスク為替ヘッジなしタイプでは円高になると円建てリターンは低下。
⚠️ 毎月分配による元本取り崩しの可能性分配金が常に実収益に基づくとは限らない。

期待される利回り・分配の仕組み

  • JEPQ自体の 分配利回りはおおむね年7〜10%前後(米ドルベース)。
  • その収益源は以下の2つ:
    1. ナスダック株の値上がり・配当収入
    2. カバードコールのオプションプレミアム収入

楽天・JEPQはそれを円建て・毎月分配型にして提供しているため、
日本人投資家にとって「ドル建てのインカム源」として機能します。



投資スタイル別おすすめ

投資タイプ楽天・JEPQの活用法
📈 成長+安定を両立したい✅ 有効(オルカンやS&P500と組み合わせて)
💰 毎月分配で生活費の足しにしたい✅ 向いている
🚀 高成長のみ狙いたい(FANG+型など)❌ 不向き(上昇の上限があるため)
🛡️ 為替リスクを嫌う✅ 為替ヘッジありコースを選択

楽天・JEPQ vs 楽天・SCHD 比較と運用コンセプトの違い

項目楽天・JEPQ楽天・SCHD
投資対象JPモルガンのETF「JEPQ」
(ナスダック系グロース株+カバードコール)
チャールズ・シュワブのETF「SCHD」
(米国高配当株)
戦略グロース株+オプション収入(カバードコール)安定配当株への長期投資
代表銘柄AAPL, MSFT, NVDA, META などPEP(ペプシ), CSCO, TXN, MRK, KO など
目的高配当+安定的な毎月収入高配当+長期成長(四半期分配)
分配頻度毎月分配型(楽天版)四半期分配(3か月ごと)
分配利回り約7〜10%(変動あり)約3.5〜4%前後
値上がり益やや限定的(コール売りにより)企業成長により値上がり期待あり
株価変動リスクやや高い(ナスダック連動)中程度(ディフェンシブ銘柄中心)
為替リスクヘッジあり/なし選択可ヘッジあり/なし選択可
投資スタイル攻守バランス型・インカム重視安定成長型・配当重視
投資家タイプ定期収入を得たい人向け配当+値上がりを長期で狙う人向け

楽天・JEPQ

  • 米ナスダックの大型グロース株を保有しながら、
  • カバードコール戦略(株を持ちつつコールオプションを売る)で、
    オプションプレミアム=追加収入を得る。
  • 株価が横ばい〜緩やかな上昇局面では強い。
  • しかし、株価が急上昇するとオプションで利益が頭打ちになる。
  • 一方で下落時はプレミアム収入で一定のクッションが効く。
  • ⇒「安定的な収益+高配当を毎月得たい人」に最適。

楽天・SCHD

  • 米国の安定成長企業+持続的な配当成長銘柄に集中投資。
  • オプション取引なし、純粋な株式ファンド。
  • 10年以上連続増配しているような企業を中心に構成。
  • 株価上昇と配当再投資で複利効果を狙える。
  • ⇒「長期でじっくり資産を増やしたい人」に最適。

まとめ

項目評価
分配の安定性★★★★★
上昇余地(値上がり益)★★☆☆☆
下落耐性★★★★☆
為替リスクヘッジ選択可
総合評価「安定インカム型のナスダック連動ファンド」
投資目的向いているファンド
💰 毎月の配当収入がほしい 楽天・JEPQ(安定インカム重視)
📈 長期で株価+配当の成長を狙いたい 楽天・SCHD(成長+安定配当)
⚖️ 両方組み合わせたい JEPQ+SCHDを50:50などで保有も有効

コメント

タイトルとURLをコピーしました